【情シス向け】システム運用支援サービスガイド│シスホシュ » システム運用支援を行っている企業一覧 » 株式会社ラック

株式会社ラック

解決できる課題で選ぶ!
システム運用支援会社
おすすめ3選

株式会社ラックは、調査・診断・コンサルティングをはじめ、監視・運用サービスの他、各種ソリューションや製品の提供、セキュリティ教育や訓練も行うほか、DX・システム開発も行います。以下では具体的なサービス内容などについて紹介していきます。

株式会社ラックHPキャプチャ
引用元:株式会社ラック公式HP
https://www.lac.co.jp/

株式会社ラックのサービス内容

株式会社ラックのサービス特徴

潜在的な脅威を予測・対応するサービス

株式会社ラックでは、インターネットやダークウェブ上の流出情報や犯罪発生の兆候を、米Recorded Future社の脅威情報収集プラットフォームをベースにしたスレットインテリジェンスサービスを提供。ラックの専門アナリストが分析、発生リスクのある潜在的な脅威を予測し、対応する。

また同社は、ラックの知見を活用してサイバー攻撃を防御・検知するため、市販のセキュリティ製品などへ運用可能な独自の国産ブロックリストを提供するサービスです。複数の提供形態をサポートしており、自組織だけでなく再販による顧客のエンドユーザに対してもブロックリストが適用可能です。

サイバーインシデントに備える保険

JSOCによるセキュリティ監視・運用に加え、サービスに付帯されたサイバー保険によって、事故発生時最大1,000万円までの費用補償を用意。

サイバーインシデントは、初動に時間がかかるほど直接的にも間接的にも被害拡大する可能性があります。事故発生時の費用負担がサイバー保険によって確保されていれば、事故の調査やリカバリー対応を躊躇なく開始することができ、被害の深刻化を防止できるでしょう

専門知識のない企業でも使えるセキュリティ製品

CloudFalcon®は、ラックの独自開発のクラウド型セキュリティ監視ソリューションです。専門知識のない企業でも、低コストで高品質なセキュリティ監視が利用できます。インターネットバンキングの不正送金など、日頃から利用されている決済サービスは、常に犯罪者たちに狙われています。

これらの金融犯罪に対して、AI不正取引検知サービス「AIゼロフラウド」は、AI技術を駆使することによって、不正取引を検知。金融犯罪の発生防止を目指します。

情シスの方々が日々業務を圧迫されている「社内ヘルプデスク」と、運用体制をさらに強化したい情シス向けの「運用コンサルティング」

以下のリンクでは、各サービスでおすすめのシステム運用支援会社も紹介しているので、ぜひ参考になさってください。

おすすめのシステム運用支援会社3選

株式会社ラックの事例紹介

Elasticを導入

JCOM株式会社は、近年進んでいるサイバー攻撃の巧妙化に対して、セキュリティインシデントに対する状況分析と影響範囲の特定に時間を要することを課題としていました。特に、近年、懸念されているパワードスプレー攻撃への対応を検討し、株式会社ラックが提供しているElasticの導入に至りました。

結果、新たに発生したトラブルの際も、問題に応じてダッシュボードをその場でカスタマイズし、素早く対応することが可能となりました

※参照元:株式会社ラック公式HP(https://www.lac.co.jp/lacwatch/casestudy/20220113_002838.html)

のぞき見リスク対策製品「顔認証のぞき見ブロッカー」を導入

ネットワンシステムズ株式会社は、システムの保守や運用支援、稼働監視、情報資産を保護するセキュリティサービスといった高度なサービスを、24時間365日休みなく提供するエキスパートオペレーションセンターを運営していました。

部外者が室内に入る際に、生体認証での個人特定と、カメラによる記録を行っていますが、顧客のネットワーク内に入り込み作業をする場合は、センター同様のセキュリティ対策を行わなければならないと判断。今回、株式会社ラックが販売するのぞき見リスク対策製品「顔認証のぞき見ブロッカー」を導入しました。

※参照元:株式会社ラック公式HP(https://www.lac.co.jp/lacwatch/casestudy/20211027_002757.html)

セキュアコーディングチェッカーを導入

ニッセン・クレジットサービス株式会社は、顧客にアプリを継続してもらうために、使い勝手がよくなければならず、そのためには、クイックに機能向上(バージョンアップ)を行っていく必要と考えました。

また、アプリに改編を加えるということは、開発の不備などにより脆弱性が入り込みやすくなるため、アプリ公開前に脆弱性診断を行うことが必要と考え、株式会社ラックのセキュアコーディングチェッカーの導入に至りました。このサービスは、いつでも、何度でも、コストを気にせず、フットワーク良く診断できる点が良かったです。

※参照元:株式会社ラック公式HP(https://www.lac.co.jp/lacwatch/casestudy/20210908_002706.html)

編集チームまとめ

株式会社ラックは、情報を守り、未来を創造する企業として、調査・診断・コンサルティングをはじめ、監視・運用サービスの他、各種ソリューションや製品の提供、セキュリティ教育や訓練も行うほか、DX・システム開発も実施。導入事例としては、のぞき見リスク対策製品「顔認証のぞき見ブロッカー」や、脆弱性診断を何回も行えるセキュアコーディングチェッカーなどがあります。

このサイトでは、情報システム部門の方々に向け、システム運用支援会社の選び方やおすすめの企業を紹介しています

株式会社ラックの企業情報

社名 株式会社ラック
本社所在地 東京都千代田区平河町2-16-1 平河町森タワー
電話番号 03-6757-0100
公式HP URL https://www.lac.co.jp/